17年前、大阪に来て
初めて知った文化がたくさんありました
えべっさん もその一つ
西宮神社の福男は
全国的に有名ですが
それが 戎詣(えびすもうで)と
関係しているとは
全く知りませんでした
来阪してすぐ
天神橋筋商店街の近くに
修行先があり
(私は整体の弟子入りで大阪に来ました)
その近くには堀川戎がありました
“今日くら えべっさん やから!!”
そう師匠に言われて
???
ハテナが並んだ私
そもそも、
えべっさん=戎(えびす)さん が
わからなかった!
関西では、毎年
1月9日10日11日と
このえべっさんがあります
9日が宵宮
10日は 本戎
11日が残り福
商売繁昌で笹持って来い の
お囃子とともに賑わいます
吉祥と呼ばれる様々なお飾りを
笹に付けたものを頂いて帰り
一年の商売繁昌を祈ります
明るいお囃子や
活気に溢れるお参りの様子は
お商売人の街ならではの
お参りだなと感じます
大阪に来て以来り、初詣を済ませ
このえべっさんのお参が終わってようやく
お正月がひと段落した気持ちになります
今年も良い一年になりますように
えべっさん、頼んまっせ!
初めて知った文化がたくさんありました
えべっさん もその一つ
西宮神社の福男は
全国的に有名ですが
それが 戎詣(えびすもうで)と
関係しているとは
全く知りませんでした
来阪してすぐ
天神橋筋商店街の近くに
修行先があり
(私は整体の弟子入りで大阪に来ました)
その近くには堀川戎がありました
“今日くら えべっさん やから!!”
そう師匠に言われて
???
ハテナが並んだ私
そもそも、
えべっさん=戎(えびす)さん が
わからなかった!
関西では、毎年
1月9日10日11日と
このえべっさんがあります
9日が宵宮
10日は 本戎
11日が残り福
商売繁昌で笹持って来い の
お囃子とともに賑わいます
吉祥と呼ばれる様々なお飾りを
笹に付けたものを頂いて帰り
一年の商売繁昌を祈ります
明るいお囃子や
活気に溢れるお参りの様子は
お商売人の街ならではの
お参りだなと感じます
大阪に来て以来り、初詣を済ませ
このえべっさんのお参が終わってようやく
お正月がひと段落した気持ちになります
今年も良い一年になりますように
えべっさん、頼んまっせ!